2008年11月16日
音楽に国境はなし!!
というわけで、Mozart Fest最終日!
演奏自体は、前回のの方がすきだったんだけど、
指揮者がおしゃべり好きみたいで、しゃべるしゃべる!
音楽の解説+ユーモアを忘れないセンス有な指揮者さんでした。
今回の収穫は、席で近くにすわったおじいさまと、おばさま
みんな初対面なんだけど、おじいさまがやたら人懐っこくて、
曲の合間とか休憩時間とかずっとおしゃべりしてました
そして、おじいさんの隣にいた方は、ロシアから来られてて、
旅行の最後に、コンサートを聞くことにしたんだと。
なんでも、元ピアニストで今はピアノ教室の先生をなさっているとのこと。
日本にも来たことあるとかで結構盛り上がりました
「YAMAHAのピアノはなかなか良いよね~」
とか言われて、何気にうれしかった
好きな作曲家の話とか、演奏の感想とか、お話できて楽しかったです。
やっぱ、音楽ネタは国を問わないよね?
とてもおいしかった"Hong Kong Bistro"
たまにはお米も恋しいのデス

演奏自体は、前回のの方がすきだったんだけど、
指揮者がおしゃべり好きみたいで、しゃべるしゃべる!
音楽の解説+ユーモアを忘れないセンス有な指揮者さんでした。
今回の収穫は、席で近くにすわったおじいさまと、おばさま

みんな初対面なんだけど、おじいさまがやたら人懐っこくて、
曲の合間とか休憩時間とかずっとおしゃべりしてました

そして、おじいさんの隣にいた方は、ロシアから来られてて、
旅行の最後に、コンサートを聞くことにしたんだと。
なんでも、元ピアニストで今はピアノ教室の先生をなさっているとのこと。
日本にも来たことあるとかで結構盛り上がりました

「YAMAHAのピアノはなかなか良いよね~」
とか言われて、何気にうれしかった

好きな作曲家の話とか、演奏の感想とか、お話できて楽しかったです。
やっぱ、音楽ネタは国を問わないよね?
とてもおいしかった"Hong Kong Bistro"
たまにはお米も恋しいのデス
Posted by ものぐさかも。 at 08:00│Comments(0)
│イギリス