2008年11月28日
市長主催パーティ
課題に殺されかけているこの頃ですが・・・
ブログの更新は怠っても、夜遊びには適度に出かけています。
おかげで、昨日は徹夜する羽目になったんだけれども。
さて、火曜の夜に、Bath市長さん主催のパーティがありました
会場はパンプルームというちょっと高級感溢れる場所
グランドピアノとか、絵画とか彫像とか、
イギリスだけあって、ウェッジウッドの壺もありました。
服装はなんと民族衣装かフォーマル!
ということで、慌ててフォーマルっぽいワンピースを購入。
スーツも持っていってたんだけど、やっぱドレスも着てみたかったので
チャイナドレス着てる人もいたから、ちょっと着物着たかったなぁとか思ったり、思わなかったり。
これが招待状

パーティのオプションで、ロマンバスも見学できました!
一応温泉なんだけど、大分のほど硫黄くさくはなかったです。
後ろでライトアップされてるのはAbbey

とりあえず、課題頑張ります・・・
ブログの更新は怠っても、夜遊びには適度に出かけています。
おかげで、昨日は徹夜する羽目になったんだけれども。
さて、火曜の夜に、Bath市長さん主催のパーティがありました

会場はパンプルームというちょっと高級感溢れる場所
グランドピアノとか、絵画とか彫像とか、
イギリスだけあって、ウェッジウッドの壺もありました。
服装はなんと民族衣装かフォーマル!
ということで、慌ててフォーマルっぽいワンピースを購入。
スーツも持っていってたんだけど、やっぱドレスも着てみたかったので

チャイナドレス着てる人もいたから、ちょっと着物着たかったなぁとか思ったり、思わなかったり。
これが招待状
パーティのオプションで、ロマンバスも見学できました!
一応温泉なんだけど、大分のほど硫黄くさくはなかったです。
後ろでライトアップされてるのはAbbey
とりあえず、課題頑張ります・・・
Posted by ものぐさかも。 at
06:04
│Comments(0)
2008年11月16日
音楽に国境はなし!!
というわけで、Mozart Fest最終日!
演奏自体は、前回のの方がすきだったんだけど、
指揮者がおしゃべり好きみたいで、しゃべるしゃべる!
音楽の解説+ユーモアを忘れないセンス有な指揮者さんでした。
今回の収穫は、席で近くにすわったおじいさまと、おばさま
みんな初対面なんだけど、おじいさまがやたら人懐っこくて、
曲の合間とか休憩時間とかずっとおしゃべりしてました
そして、おじいさんの隣にいた方は、ロシアから来られてて、
旅行の最後に、コンサートを聞くことにしたんだと。
なんでも、元ピアニストで今はピアノ教室の先生をなさっているとのこと。
日本にも来たことあるとかで結構盛り上がりました
「YAMAHAのピアノはなかなか良いよね~」
とか言われて、何気にうれしかった
好きな作曲家の話とか、演奏の感想とか、お話できて楽しかったです。
やっぱ、音楽ネタは国を問わないよね?
とてもおいしかった"Hong Kong Bistro"
たまにはお米も恋しいのデス
演奏自体は、前回のの方がすきだったんだけど、
指揮者がおしゃべり好きみたいで、しゃべるしゃべる!
音楽の解説+ユーモアを忘れないセンス有な指揮者さんでした。
今回の収穫は、席で近くにすわったおじいさまと、おばさま

みんな初対面なんだけど、おじいさまがやたら人懐っこくて、
曲の合間とか休憩時間とかずっとおしゃべりしてました

そして、おじいさんの隣にいた方は、ロシアから来られてて、
旅行の最後に、コンサートを聞くことにしたんだと。
なんでも、元ピアニストで今はピアノ教室の先生をなさっているとのこと。
日本にも来たことあるとかで結構盛り上がりました

「YAMAHAのピアノはなかなか良いよね~」
とか言われて、何気にうれしかった

好きな作曲家の話とか、演奏の感想とか、お話できて楽しかったです。
やっぱ、音楽ネタは国を問わないよね?
とてもおいしかった"Hong Kong Bistro"
たまにはお米も恋しいのデス
Posted by ものぐさかも。 at
08:00
│Comments(0)
2008年11月14日
プレゼン
やっと一つプレゼン終了しました
まじ辛かったです・・・
プレゼン自体よりも、事前の準備とか、話し合いで理解できない自分のもどかしさとか。
一応講師の方からもお褒めの言葉をいただいたので、良かった方なのではないかと
実際、台本見らずにやるって決めてて、
席に台本置きっぱなしにしてたら台詞も半分くらい飛んじゃって
結局端折りまくりだったんですけどね~
やっぱプレゼンって難しい!
そして私はかなりの緊張しぃなので特にキツイ
まぁ良い経験にはなったんですけど。
次はpsychologyのプレゼン!
先生の薦めでパペットを使います
ちょっと恥ずかしいけど、言いたいことがちゃんと伝わるといいなぁ
学食のご飯これは2.2ポンド
dishだと、だいたい1.5ポンドくらいから3ポンドくらいまで。
チップス(フライドポテト)なら山盛り1ポンド!
寒い日には暖かいものが食べたい!

まじ辛かったです・・・
プレゼン自体よりも、事前の準備とか、話し合いで理解できない自分のもどかしさとか。
一応講師の方からもお褒めの言葉をいただいたので、良かった方なのではないかと

実際、台本見らずにやるって決めてて、
席に台本置きっぱなしにしてたら台詞も半分くらい飛んじゃって
結局端折りまくりだったんですけどね~
やっぱプレゼンって難しい!
そして私はかなりの緊張しぃなので特にキツイ

まぁ良い経験にはなったんですけど。
次はpsychologyのプレゼン!
先生の薦めでパペットを使います

ちょっと恥ずかしいけど、言いたいことがちゃんと伝わるといいなぁ
学食のご飯これは2.2ポンド
dishだと、だいたい1.5ポンドくらいから3ポンドくらいまで。
チップス(フライドポテト)なら山盛り1ポンド!
寒い日には暖かいものが食べたい!
Posted by ものぐさかも。 at
07:05
│Comments(2)
2008年11月11日
Bath Mozart Fest
念願だったオペラ行ってきました!
といっても、半オペラ、半オケみたいなかんじだったんだけど。
つまり、劇はなしで、オケも歌も主役みたいなかんじってことです
歌の合間の台詞とかはついていたけど。

Bathでは毎年Mozart Festっていうのをやってるらしくて、
18年の歴史があるのだそうです。
オケもドイツから来ていて、なかなかお上手でした
Mozart Festという名前だけあって、連日Mozartの曲を演奏しているみたいです。
Festの期間は11/7-15まで。
オペラの他にも、オケだけとか、コーラスとか、カルテットとかいろいろあります。
本当はオーボエとピアノのトリオも行きたかったんだけど、授業とかぶるので断念
オペラは「魔笛」でした。
なんと夜の女王を日本人がやってて驚いた
MARI MORIYAという方で、
個人的にアリアがイメージと違ったけど、声に威厳もあって私は好きだな
最終日のオケも行きます!
今度は「フィガロの結婚 他」
楽しみだ
といっても、半オペラ、半オケみたいなかんじだったんだけど。
つまり、劇はなしで、オケも歌も主役みたいなかんじってことです

歌の合間の台詞とかはついていたけど。
Bathでは毎年Mozart Festっていうのをやってるらしくて、
18年の歴史があるのだそうです。
オケもドイツから来ていて、なかなかお上手でした

Mozart Festという名前だけあって、連日Mozartの曲を演奏しているみたいです。
Festの期間は11/7-15まで。
オペラの他にも、オケだけとか、コーラスとか、カルテットとかいろいろあります。
本当はオーボエとピアノのトリオも行きたかったんだけど、授業とかぶるので断念

オペラは「魔笛」でした。
なんと夜の女王を日本人がやってて驚いた

MARI MORIYAという方で、
個人的にアリアがイメージと違ったけど、声に威厳もあって私は好きだな

最終日のオケも行きます!
今度は「フィガロの結婚 他」
楽しみだ

Posted by ものぐさかも。 at
07:57
│Comments(6)
2008年11月08日
学生証
待ちに待っていた学生証!
やっと届きました
もうWeek6も終わったのに今更だなぁという感はありますが・・・
これでやっと図書館の本が借りれます
Pre-Sessionalの時にもらっていたのは9月いっぱいまでだったので、困っていたのです
正規の学生さんはWeek1に受け取っているみたいなので、
留学生は扱いが違ったようです。。。
これで心配が一つ減ったぞー
さて、イギリスはいたるところに学割が存在します
たとえばGAPやTop-Shopは10%offだし、レストランも学割の効くところが多いです。
他にも文房具屋さんやら観光名所やら、交通手段ももちろん学割有です
なんか得した気分ですねー

キッコウマン発見!
他にもミリンとか、ドライわさびとか、のりとかガリとか、寿司関連は結構充実してます
来週からプレゼンとレポートに追われます・・・
時間とまらないかな?
やっと届きました

もうWeek6も終わったのに今更だなぁという感はありますが・・・
これでやっと図書館の本が借りれます

Pre-Sessionalの時にもらっていたのは9月いっぱいまでだったので、困っていたのです

正規の学生さんはWeek1に受け取っているみたいなので、
留学生は扱いが違ったようです。。。
これで心配が一つ減ったぞー

さて、イギリスはいたるところに学割が存在します

たとえばGAPやTop-Shopは10%offだし、レストランも学割の効くところが多いです。
他にも文房具屋さんやら観光名所やら、交通手段ももちろん学割有です

なんか得した気分ですねー
キッコウマン発見!
他にもミリンとか、ドライわさびとか、のりとかガリとか、寿司関連は結構充実してます

来週からプレゼンとレポートに追われます・・・
時間とまらないかな?
Posted by ものぐさかも。 at
02:22
│Comments(3)
2008年11月06日
Bon Fire
本日11月5日はBon Fireの日です。
約400年ほどまえに爆破テロ未遂があったとかなかったとかで、
それを機に毎年11月5日に花火をあげるんだと。
何日か前から予行練習も行われてて
本番の今日も、部屋の窓から見えるのでラッキーです。
でも日本だと花火は夏のイメージなので
寒いなか花火ってちょっと不思議な感じ・・・
スーパーとかでも、最近花火を売り始めたので、
こっちではあまり夏のものではないのかも?

市場で買ったジャムらしきもの。
National Trustにも売ってるので伝統的なものなのかも?
約400年ほどまえに爆破テロ未遂があったとかなかったとかで、
それを機に毎年11月5日に花火をあげるんだと。
何日か前から予行練習も行われてて
本番の今日も、部屋の窓から見えるのでラッキーです。
でも日本だと花火は夏のイメージなので
寒いなか花火ってちょっと不思議な感じ・・・
スーパーとかでも、最近花火を売り始めたので、
こっちではあまり夏のものではないのかも?
市場で買ったジャムらしきもの。
National Trustにも売ってるので伝統的なものなのかも?
Posted by ものぐさかも。 at
04:43
│Comments(0)
2008年11月02日
ハロウィーン
31日はハロウィーンの日。
なぜ昨日更新しなかったのか??
飲み歩いていたからですよー笑
基本的に仮装をしているのは子供もしくは学生さんくらいでした
お医者さん、ナース、頭に包丁が刺さった人、ドラキュラ、妖精etc.
基本的に、出血系が多い気がしました。
写真とったのにぼやけてた
日本でも最近おなじみかな??
かぼちゃのランタン

これがある家には
"Trick or Treat"
と訪問しても良いそうな。
まぁ子供だけだろうけどねー
バーで飲んだ後、とりあえず初CLUBに行ってみましたー
"Moles"
というところ。
入場料が10:30前なら3ポンド
後なら6ポンドです。
どうやって払ったかどうか見分けるのか??
それはー

そうです、スタンプを押してもらうのです。
私は手首に押してもらいました。
特に場所の指定はないみたいですけどね
友達で首に押してもらってる人もいた・・・
なぜ昨日更新しなかったのか??
飲み歩いていたからですよー笑
基本的に仮装をしているのは子供もしくは学生さんくらいでした

お医者さん、ナース、頭に包丁が刺さった人、ドラキュラ、妖精etc.
基本的に、出血系が多い気がしました。
写真とったのにぼやけてた

日本でも最近おなじみかな??
かぼちゃのランタン
これがある家には
"Trick or Treat"
と訪問しても良いそうな。
まぁ子供だけだろうけどねー
バーで飲んだ後、とりあえず初CLUBに行ってみましたー
"Moles"
というところ。
入場料が10:30前なら3ポンド
後なら6ポンドです。
どうやって払ったかどうか見分けるのか??
それはー
そうです、スタンプを押してもらうのです。
私は手首に押してもらいました。
特に場所の指定はないみたいですけどね

友達で首に押してもらってる人もいた・・・
Posted by ものぐさかも。 at
02:58
│Comments(2)