2008年11月11日

Bath Mozart Fest

念願だったオペラ行ってきました!
といっても、半オペラ、半オケみたいなかんじだったんだけど。
つまり、劇はなしで、オケも歌も主役みたいなかんじってことですicon
歌の合間の台詞とかはついていたけど。

Bath Mozart Fest

Bathでは毎年Mozart Festっていうのをやってるらしくて、
18年の歴史があるのだそうです。
オケもドイツから来ていて、なかなかお上手でしたicon
Mozart Festという名前だけあって、連日Mozartの曲を演奏しているみたいです。
Festの期間は11/7-15まで。
オペラの他にも、オケだけとか、コーラスとか、カルテットとかいろいろあります。
本当はオーボエとピアノのトリオも行きたかったんだけど、授業とかぶるので断念icon

オペラは「魔笛」でした。
なんと夜の女王を日本人がやってて驚いたicon
MARI MORIYAという方で、
個人的にアリアがイメージと違ったけど、声に威厳もあって私は好きだなicon

最終日のオケも行きます!
今度は「フィガロの結婚 他」
楽しみだicon



同じカテゴリー(イギリス)の記事画像
年越し!
音楽に国境はなし!!
Bon Fire
冬の訪れ
サマータイム
呼称
同じカテゴリー(イギリス)の記事
 年越し! (2009-01-02 05:32)
 音楽に国境はなし!! (2008-11-16 08:00)
 Bon Fire (2008-11-06 04:43)
 冬の訪れ (2008-10-29 03:58)
 サマータイム (2008-10-28 03:07)
 ポンド暴落 (2008-10-23 04:15)

Posted by ものぐさかも。 at 07:57│Comments(6)イギリス
この記事へのコメント
ヨーロッパぽい~!

日本の田舎にいる限りはそうそう縁がないけど、
イギリスの方々は、オペラとかオケってどういう感覚なのかな?
Posted by MOJA at 2008年11月11日 22:09
良いな良いな良いな~+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
モーツァルトは聞くとわかる曲も多いし楽しいね!
にしても、「魔笛」と「フィガロの結婚」かぁ。良いなぁ。
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」もそのうち聴けるんじゃない!?
そしてアリアが日本人とは!
日本人も本場ヨーロッパで頑張ってるのね~
Posted by YumiO at 2008年11月12日 17:09
来月にTOEFLを受けます。
そして来年の夏に留学を狙う一年です。
もし点数が足りない場合留学厳しいですよね?
どのくらい申請するまで勉強しましたか?

まったく違う話ですみません。
Posted by ryo at 2008年11月13日 01:23
>MOJA
こっちでも観客の高齢化が進んでたよー
周りはお年寄りばっかり。。。
日本のクラシックは演奏中は黙っとくイメージだけど、こっちは普通に笑いとかおこってたな~
咳とかも全然気にしてないかんじだし、日本より身近なのかもね?

>YumiOさん
いいでしょ☆
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」は違う日のプログラムに入ってた!
日本なら平日も祝日も関係なく行くんだけど、今は時期が悪すぎる・・・
学校で、学生さんがピアノレッスンしてくれるていうのがあるんだけど、15分5ポンド=1000円!
ぼりすぎじゃない?学生のくせに!!

>ryoさん
来月TOEFLかぁ・・・
頑張ってくださいね!
私の場合は集中力が続かない方なので、テスト前に2-3週間くらいしか勉強してないかも。でも、合計3回くらい受けたかな?
12月のがダメでも、2月のTOEFLがギリギリ間に合うハズなので、焦らなくて良いとおもいますよ。
経済学部なら、去年はIBPのために留学生課とは別にもう一回やってくれたから、今年度もあると思うし。
だからチャンスは3回あるハズ。
TOEFLは慣れもかなりあると思うので。

それに点数はあくまで目安なので、近い点数を取れば留学できる確率はあがります。
反対に、点数が上でも、学内面接で落ちたり、留学予定先から許可が下りないこともあるかもしれません。
だから、点数が良かったから確実に受かるとか、悪かったから絶対に留学できないとは一概には言えないんです。
もちろん目標を決めて頑張るのは良いことだと思うけど。

TOEFLのコツとか点数アップとかは多分「オランダに留学中のヒト」の方が得意だから、気になるなら聞いてみてくださいね!
Posted by ものぐさかも。 at 2008年11月13日 05:58
とても丁寧にありがとうございます。
やる気が出てきました(><)
とりあえず十二月にむけて勉強頑張りたいと思います。
学内面接とかってやっぱり前期の成績とか関係してくるんでしょうね(泣)
前期S二つしかなかったし…。

オランダに行ってる人に聞いてみます。

本当に参考になりました。
ありがとうございます。
Posted by ryo at 2008年11月13日 17:14
>ryoさん
学内面接は、あんまり普通の成績関係しませんよ笑
英語圏に行く場合は、前半英語で、後半日本語の面接です。
留学先でなにを勉強したいのかとか、なぜ留学したいのかとかそんなかんじ。やる気を見せることのほうが大切な気がしました。

参考までにオランダのヒトのブログのアドレスです!
http://uluo028.junglekouen.com/
Posted by ものぐさかも。ものぐさかも。 at 2008年11月14日 06:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。