スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2008年11月14日

プレゼン

やっと一つプレゼン終了しましたicon
まじ辛かったです・・・
プレゼン自体よりも、事前の準備とか、話し合いで理解できない自分のもどかしさとか。
一応講師の方からもお褒めの言葉をいただいたので、良かった方なのではないかとicon

実際、台本見らずにやるって決めてて、
席に台本置きっぱなしにしてたら台詞も半分くらい飛んじゃって
結局端折りまくりだったんですけどね~
やっぱプレゼンって難しい!

そして私はかなりの緊張しぃなので特にキツイicon
まぁ良い経験にはなったんですけど。
次はpsychologyのプレゼン!
先生の薦めでパペットを使いますicon
ちょっと恥ずかしいけど、言いたいことがちゃんと伝わるといいなぁ

学食のご飯これは2.2ポンド
dishだと、だいたい1.5ポンドくらいから3ポンドくらいまで。
チップス(フライドポテト)なら山盛り1ポンド!
寒い日には暖かいものが食べたい!
  


Posted by ものぐさかも。 at 07:05Comments(2)

2008年10月04日

金曜日はニュートラル

やはり、講義自体はそんな問題じゃないことが判明。
先生の言ってることも大方分かるし、パワポあるし。
やっぱセミナーでグループワークするのが一番難しいってことだよね?
難しいってことは、頑張った分だけ伸びるかもってことやしicon

とりあえず、週末は予習&復習&課題で終わりそうです。
学校の方針で、一週間にフルタイムワーカーと同じだけ勉強しろと・・・
つまり36時間ですねー
一般の学生はそこまでかかんないかもしれないけど、
私はSecond languageなので・・・
36でも終わるかどうかicon

この1、2週間が勝負のような気がするので頑張ります。


さて、これは毎週近所であってる土曜のマーケット
野菜やら、自家製のケーキ&パン、ジャム、ハム、チーズ、お茶!
なぜか古本とかも売ってます。
  


Posted by ものぐさかも。 at 02:32Comments(0)

2008年10月03日

嵐の前の静けさかもしれない木曜日

ビジネスクラスのセミナーがある木曜日。

初日の今日は自己紹介とか、Study skill とは何で、どうして必要なのかとか話し合って
あとはグループ分けして、集まる日と決めたりとかしました。

私はたまたま一緒にすわった女の子4人と一緒のグループ。
派手目だけど、発言とかもしっかりしてる感じだし、
ちゃんと私の意見も聞いてくれるし比較的当たりのように思える。。。

でも、いつまでも聞かれるまで発言しないのは違うと思うから
やっぱり彼女たちのテンポについていけるようになりたいんよね!
スピーキングって数こなすまで上手にはならないから、
夜な夜な妄想と対話でもしてみるかーというところ。

もちろんネイティブの人たちとディベートしまくるのが一番なんだろうけど、
寮生じゃないし、ホストファミリーとは日常会話だけだし、
専門的に深くってのは難しい。。。
セミナークラスの子たちにわざわざ付き合ってもらうのも気が引けるし。

それならとりあえず自分自身でできることをするのが大事だよね?
ということで、シュミレーションでもして、切り替えしとか覚えようかなぁと。
もちろん知識も必要やし、本も読まないとなー

なかなか進まないけど、
ちょっとずつ埋めていくしかないよね?

やることいっぱいー!

心理学と比べると、ビジネスの方が単語わかる分楽かも?



Bath Spa 大学
学内になぜか湖with白鳥
これは多分白鳥の雛?


白いのもいます。

  


Posted by ものぐさかも。 at 01:37Comments(0)

2008年10月02日

スコールにみまわれた水曜日

今日は心理学とEAPのセミナーの日

EAPは別にどってことないんだけど、問題は心理学!

最近バスがやたらと混むので早起きして始発に乗る
といっても7:57が始発だからそんなに早くないよね?
授業は9:00からだったんだけど、8:20には到着ー
図書館で暇つぶししてもよかったんだけど、セミナールームが遠かったのでそのまま直行icon
案の定、誰もいない・・・

まつこと20分。。。
めっちゃキレイなお姉さんが
「ここ、心理学よね?」
といって参上icon

日本人だと外国人にむかって話しかけるのを臆する人おおいけど、
ためらいなく母国語で話しかけてくるあたり、人種の壁って撤廃されつつあるのかなーと感じましたね~

出身地とか、専攻とか、サークルとか当たり障りないことを会話しつつ他の学生さんを待って
「お?案外会話いけるんちゃう?」
とか調子こいてたわけですよー
授業開始後も、なぜかビンゴゲームしたりとか自己紹介したりとか、
さほど問題なかんじではなかったもので。。。

しかし、どんでん返しは後からって決まってるんだよねーきっと。。。
Discussionが始まった途端置いていかれましたicon
なんていうか、みんなスポーツカーにのってるのに私はロバに乗ってるってかんじ?
まず土台の単語の意味がわからん。
単語単語はキャッチできるんだけど、意味を認識できないからついていけない!
もやもやしてたら話題移ってるし!

とりあえずヤバイicon

せめて単語だけでも追いつかないと、完全に置いていかれる・・・
と確信した今日この頃。
せめてロバから馬へ鞍替えできるように頑張りますicon


Abbeyの前に週末出現するバイオリンおじさん
バイオリンはそんなたいしたことないけど、足元にある機械(彼が発明したらしい・・・)で伴奏してるのがすごい!
糸紡ぐ機械のようにも見えるし、足踏みミシンの改良版にも見える
足元のボードに
「人間のパートナーは食費もかかるし、うるさいので、機械のパートナーを発明しました」
って書いてます。
  


Posted by ものぐさかも。 at 03:41Comments(4)

2008年10月01日

火曜日は魔法にかけられて

今日はひとつしか授業ありませんでした!

English for Academic Purpose

ということで、みんなPreコースのメンバー!

なごむわーicon

先生はPreの時とは違う人なんやけど、すげーかわいい!
なんていうか、こうハリーポッターに出てきそうな魔女みたいな?
しゃべり方もゆっくりしてて癒し系なのですicon
しかも名前がローズマリー
なんか不思議なことが起こりそうな気がしません??


なんだかんだいっていたけれど、お高い教科書も購入!
心理学1000ページもある。。。
そしてなぜ土偶??



明日はセミナーが二つ!
討ち死にだな。。。多分。。。  


Posted by ものぐさかも。 at 02:12Comments(2)

2008年09月30日

暗黒の月曜日

ついにこの日がやってきてしまいました・・・
ブリティッシュ達との合同授業でございますicon

といっても今日はレクチャーしかなかったんだけど。

こっちの授業は、一授業につきレクチャー1コマとセミナー2コマで成り立ってます。
レクチャーってのはふつうの講義で、大人数で受けるヤツ
セミナーは15-20人くらいの小クラスで、3-5人組になってテーマを元にグループワークをするやつ

レクチャー・・・
ブラックなジョークが多すぎてついていけん・・・
そしてなにを言いたいのかよくわからん。。。
先生Soo speeeeedy!!
何を言っているのか完璧に理解できる日ってくるのかな?
とブラックモードに突入した今日この頃。。。

友達のなかにはセミナーをすでに受講した子もいたんだけど、
グループの会話が早すぎて入っていけなかったとのこと。
まだまだcut in は難しいんよね。。。
interruptはしたくないし。
やっていけるのだろうか・・・?

あと、教科書がすっげー高い!
心理学もビジネスも一冊37.99ポンドicon
およそ8000円か。。。
一回買って、去る前に売れば、半額近く返ってくるらしいのだけれど。
ポンドさがらないかなぁ・・・

毎回の授業に予習復習がついてくるし、正直しっかりやっとかないとついていけないと確信したので、おそらく買うでしょう・・・


私のタイムスケジュール

一コマが50分!
驚いたことに決まったお昼休みがない!




リアルに校内からプリンス・チャールズの牛さんが見える
  


Posted by ものぐさかも。 at 03:01Comments(2)

2008年09月10日

プレゼン

いよいよ明日はプレゼンです!

アカデミックなのをやれといわれたので、クラスメイトと「広告の作り方」をテーマにプレゼンすることにしました。

大学で広告なんか勉強してなかったので、なるほどなーと関心しながら作ってました。

私のパートナーは韓国人で、パワポつくるのがすっごく上手icon

前にみた韓国人のプレゼンも上手だったよなーとか思いながら頼りっぱなしです。

せめてしゃべりくらいしっかりせねば・・・

これから練習します。。。



参考までに・・・
プレゼンの概要
→制限時間5-10分
→アカデミックな内容であること
→台本見て話さないこと
→質疑応答有り
→その分野に明るくないひとにでもわかりやすいつくりであること


評価の40%はきついなーicon  


Posted by ものぐさかも。 at 22:13Comments(4)

2008年09月01日

モジュール

履修授業が仮決定しました。

先生に進められるままにビジネス&マネジメントと英語と心理学をとることにicon

こっちの授業の形態はうちの大学とちょっと違います。

一学期に平均三教科くらいしか履修しません。

ただし、、、一教科が週に三回ほどありますicon

さらに、留学生用に各教科ごとのサポートというものが存在します。(英語の授業にはつかない)

一教科ごと週二回の授業です。。。

つまり、12コマの授業を履修しなくちゃならないわけですicon

テストは2つだけだけど、各授業プレゼンとエッセイも付いてきます。

とくにビジネスと心理学は、ネイティブの方々との合同授業なのでやばいかも?

やさしい学生さんばっかりだといいなぁicon  


Posted by ものぐさかも。 at 22:25Comments(0)

2008年08月21日

Pre-sessional course

現在受講中のコースの評価方法。。。

昨日書いたとおり、Writing Reading etc.が行われるこのコース。

Essay      40%
IT File      20%
Presentation  30%
Diary       10%

で採点が行われます。

EssayにはShort EssayとFinal Essayとがあって、Shortは500Words、Finalは1000Words以上が目安です。

ちょっとづつ専門性を増していっているので、書くのも難しくなります。

Finalは専門ごとに御題を頂戴して書きます。

私の場合は、「企業が環境や社会に対して行うべき道徳的責任について論じなさい」

的な感じです。

しかも、参考文献を使うのが必須。

コピペとかすると退学処分という結構な罰則付きです。

IT Fileはコンピューターの授業でつかったノートとか、プリントやらを整理したもの。

プレゼンはペアを組んで、各組が好きなテーマでやります。

制限時間は5-10分です。

文法とか、態度とか見られるらしい。。。

Diaryですが、なんと自己管理なので、週一でもよいし、毎日でもよいというフリーな内容です。

逆に不安になるのよね。

写真をアップしようと思ったけど、SDカード使えないパソコンなので、帰国後やります。
あと、質問募集中です。  


Posted by ものぐさかも。 at 00:04Comments(2)

2008年08月19日

授業

学校に提出する報告書の代わりなので、アカデミックなことも書いておこうと思います。

今現在私が受講しているのは、Pre-sessional Course というプログラムです。

新学期の授業に備えて、英語をImproveするという目的です。

受講生は全部で18人

二クラスに分かれてうけています。

先生は授業や曜日によって変わるので、ちょっと変則的です。

授業の内容は、Writing、Reading,Lisning,Speaking, Summrising、Reserch,Note takingなどです。

そのほかにも、専門のクラスにそなえた準備クラスも受けます。

日程は、9:15-10:30、Break,11:00-12:30、Lunch,13:30-15:00です。

午後の授業はあったりなかったりします。

Reserchとかは図書館やパソコンを使う授業も多くて結構楽しいです。

普段の授業で使われる言葉も、TOEFLで目にしたことのあるものが多いです。

わからないときは、質問すれば先生が教えてくれます。

基本的な授業姿勢は、アクティブに!ってかんじで、自主性を求められます。

積極的に発言したほうが、ベター

まだまだできてませんけど。。。  


Posted by ものぐさかも。 at 23:17Comments(0)

2008年08月15日

授業

やっと最初の一週間が終了しました!

授業本当に難しいし、日本であんまりグラマーをやってなかったことをいまさら後悔してます。

だれか教えてください…

ディスカッションで発言しようにも、テンポが速くてなかなか意見いえないし、考えも浮かばないというやばい状態です。

負けず嫌いの私の血が騒ぎます!

見返してやるんだから!

さて、今週末は大雨らしいのですが、ブリストルというちょっと大きな町にお買い物に行きます。

というのも、分大でいえばチューター的な人がいて、毎週末なんだかんだ計画をたててくれるのです。

ラッキー

日曜はコンサートにつれていってくれるって!

楽しみです。  


Posted by ものぐさかも。 at 22:56Comments(1)