2008年10月25日
在留届
海外に3ヶ月以上滞在する場合は、基本的にその国の日本大使館に在留届けをださなくてはならないみたいです。
ちなみにイギリスの日本大使館は、ロンドンにあります。
私の住むここBathからはバスで3-4時間かかるので、たかだか事務手続きのために行くのはたいそう面倒でした。
そんなもんで、お友達に聞いたところ
「インターネットでできるよ」
と言われました。
情報化社会万歳ですねー
そんなわけで私はこっちに来て一週間以内にちゃんとだしましたよー
在留届を出していると日本人が犯罪にあったりとか、事件が多発してるとかいう情報が入ってきます。
昨日も大使館からメールが届いて、犯罪増加の懸念有とのことでした
ニュースでもよくこの会社が何人クビにしたとか、希望退職を募ってるとかいう話を聞きます。
失業から犯罪に結びつかないとも限らないので恐いです。
普通に道を歩いているときも、Hoodyを見かけるとドキッとします
Hoodyというのは、パーカーとかのフードをかぶった少年達を指します。
こっちでは小犯罪を犯す青少年の多くがHoodyであるため、注意をするに越したことはありません。
自分の行動で一つで、少しでも事件に巻き込まれる機会を減らせるわけなので、最近はとくに気をつけています。
ちなみにイギリスの日本大使館は、ロンドンにあります。
私の住むここBathからはバスで3-4時間かかるので、たかだか事務手続きのために行くのはたいそう面倒でした。
そんなもんで、お友達に聞いたところ
「インターネットでできるよ」
と言われました。
情報化社会万歳ですねー

そんなわけで私はこっちに来て一週間以内にちゃんとだしましたよー
在留届を出していると日本人が犯罪にあったりとか、事件が多発してるとかいう情報が入ってきます。
昨日も大使館からメールが届いて、犯罪増加の懸念有とのことでした

ニュースでもよくこの会社が何人クビにしたとか、希望退職を募ってるとかいう話を聞きます。
失業から犯罪に結びつかないとも限らないので恐いです。
普通に道を歩いているときも、Hoodyを見かけるとドキッとします

Hoodyというのは、パーカーとかのフードをかぶった少年達を指します。
こっちでは小犯罪を犯す青少年の多くがHoodyであるため、注意をするに越したことはありません。
自分の行動で一つで、少しでも事件に巻き込まれる機会を減らせるわけなので、最近はとくに気をつけています。
Posted by ものぐさかも。 at
04:58
│Comments(0)