2009年02月01日
ビザについて
イギリスへは半年いないならば旅行ビザで入ることが出来ます。(2009年1月現在)
変更がないかどうかはイギリス大使館のホームページで確認する必要がありますが。
私の場合はビザなしで滞在しています。
ビザなしで困ることというと
・バイトができない。
・再入国審査が厳しい場合もある
・6ヶ月以上の滞在は原則できない
旅行などに頻繁に行きたい!とか
バイトがしたい!!とか考えている方はビザを取得しておいた方が無難だと思います。
しかし、取得には大阪か東京まで行く必要があるし、指紋もとられます。
そこら辺は自己判断ですよね?
ちなみに、イギリスに来た後在留届というのを在英日本大使館に提出しなくてはなりません。
これはオンラインからでもできるので簡単です。
忘れずに行いましょう!
テロや感染症などの情報も回ってきます。
変更がないかどうかはイギリス大使館のホームページで確認する必要がありますが。
私の場合はビザなしで滞在しています。
ビザなしで困ることというと
・バイトができない。
・再入国審査が厳しい場合もある
・6ヶ月以上の滞在は原則できない
旅行などに頻繁に行きたい!とか
バイトがしたい!!とか考えている方はビザを取得しておいた方が無難だと思います。
しかし、取得には大阪か東京まで行く必要があるし、指紋もとられます。
そこら辺は自己判断ですよね?
ちなみに、イギリスに来た後在留届というのを在英日本大使館に提出しなくてはなりません。
これはオンラインからでもできるので簡単です。
忘れずに行いましょう!
テロや感染症などの情報も回ってきます。
2009年01月29日
バーススパを選ぶ前に
ここからの総括は
これから分大で交換留学を目指している学生さんのために私が伝えられること
という趣旨で書いていきたいと思います。
まず、留学の目的を考えた時に、
・英語を専門的に勉強したい
と考えている人にはバーススパ大学への交換留学は不向きだと思います。
学期が始まる前にPre-sessional courseという6週間のプログラムがありますが、
これも文法やら発音やらというよりは、リスニング・ライティング・スピーキング・リーディングなどを中心としたものです。
もしも文法など基礎から勉強したいと考えている人には、
ジェネラル・イングリッシュやサマースクールを受講することをオススメします。
交換留学でこれができるのかどうかはわかりませんが・・・
学期が始まってからはEAP(English for Academic Purpose)という授業がありますが、
これもPre-sessionalと同じで基礎的なことは勉強しません。
ではどのようなことを勉強できるのか。
・英語で専門教科を勉強できます。
・イギリスの高等教育を体験できます。
・イギリス人の友達が作れます。
などだと思います。
当然ながら正規のイギリス人学生たちと一緒に授業を受けます。
どのような学科があるのかは、バーススパ大学のホームページから確認してください。
http://www.bathspa.ac.uk/
受けられる授業は一年生向けのものだけですが、
当然ながら、正規の学生たちと同じだけの課題が課せられます。
こちらの課題は大分大学よりもはるかに多いです。
プレゼンテーションもあります。
授業によってはエッセイタイプのテストもあります。
実際体験してみて、とても大変でした。
とにかく言えるのは、英語だけを純粋に勉強したいのならばオススメはしないということです。
これから分大で交換留学を目指している学生さんのために私が伝えられること
という趣旨で書いていきたいと思います。
まず、留学の目的を考えた時に、
・英語を専門的に勉強したい
と考えている人にはバーススパ大学への交換留学は不向きだと思います。
学期が始まる前にPre-sessional courseという6週間のプログラムがありますが、
これも文法やら発音やらというよりは、リスニング・ライティング・スピーキング・リーディングなどを中心としたものです。
もしも文法など基礎から勉強したいと考えている人には、
ジェネラル・イングリッシュやサマースクールを受講することをオススメします。
交換留学でこれができるのかどうかはわかりませんが・・・
学期が始まってからはEAP(English for Academic Purpose)という授業がありますが、
これもPre-sessionalと同じで基礎的なことは勉強しません。
ではどのようなことを勉強できるのか。
・英語で専門教科を勉強できます。
・イギリスの高等教育を体験できます。
・イギリス人の友達が作れます。
などだと思います。
当然ながら正規のイギリス人学生たちと一緒に授業を受けます。
どのような学科があるのかは、バーススパ大学のホームページから確認してください。
http://www.bathspa.ac.uk/
受けられる授業は一年生向けのものだけですが、
当然ながら、正規の学生たちと同じだけの課題が課せられます。
こちらの課題は大分大学よりもはるかに多いです。
プレゼンテーションもあります。
授業によってはエッセイタイプのテストもあります。
実際体験してみて、とても大変でした。
とにかく言えるのは、英語だけを純粋に勉強したいのならばオススメはしないということです。
2009年01月28日
一人旅
ということで、今回は初!!の海外一人旅
危ないから真似しないでねw
チェコとドイツとリバプールとレイクディストリクトに行ってまいりました。
チェコからドイツの移動に電車をつかったんだけど、
ホームステイ先に届くはずにチケットが届かないまま出発する羽目になりました。
波乱の予感ですねー
チェコでは、ミッシャ美術館と、旧市街観光をしました。
ホテル以外(駅でも)英語が通じなかったのは痛かった・・・
適当に身振り手振りで頑張ったけど、基本的な会話ってやっぱ覚えていった方が良いみたいですねぇ・・・
これが有名(?)な時計台。

ミッシャの絵も市街地もきれいだったけど、道が入り組んでいてかなり迷いました
心配していたチェコからドイツの移動だけど、
予約表を見せたら追い出されずにすみました。
向かいに座った親切なおばさんは英語が話せたので、目的地までの行き方も教えてくれたし。
ベルリンの壁も見れたし、とりあえず目的は果たした感じ。
ただ、ベルリンもあまり英語を話せる人がいなかったので、
道を聞くのには困りました・・・

ブランデンブルグ門
リバプールのホステルは最悪だったけど、
レイク・ディストリクトのB&Bは良かったです。
フル・イングリッシュ・ブレークファストが胃にガツンときましたねぇ
こうゆうの

一度は試してみた方がいいかも?
自然がいっぱいで楽しかったです
さて、次回からは総括に入ります!(たぶん)
危ないから真似しないでねw
チェコとドイツとリバプールとレイクディストリクトに行ってまいりました。
チェコからドイツの移動に電車をつかったんだけど、
ホームステイ先に届くはずにチケットが届かないまま出発する羽目になりました。
波乱の予感ですねー

チェコでは、ミッシャ美術館と、旧市街観光をしました。
ホテル以外(駅でも)英語が通じなかったのは痛かった・・・
適当に身振り手振りで頑張ったけど、基本的な会話ってやっぱ覚えていった方が良いみたいですねぇ・・・
これが有名(?)な時計台。
ミッシャの絵も市街地もきれいだったけど、道が入り組んでいてかなり迷いました

心配していたチェコからドイツの移動だけど、
予約表を見せたら追い出されずにすみました。
向かいに座った親切なおばさんは英語が話せたので、目的地までの行き方も教えてくれたし。
ベルリンの壁も見れたし、とりあえず目的は果たした感じ。
ただ、ベルリンもあまり英語を話せる人がいなかったので、
道を聞くのには困りました・・・
ブランデンブルグ門
リバプールのホステルは最悪だったけど、
レイク・ディストリクトのB&Bは良かったです。
フル・イングリッシュ・ブレークファストが胃にガツンときましたねぇ

こうゆうの
一度は試してみた方がいいかも?
自然がいっぱいで楽しかったです

さて、次回からは総括に入ります!(たぶん)
2009年01月22日
テスト終了!!
やっとテストが終わりました!
筆記テストってきついですねぇ・・・
日本のと形式は似ていたけど、かなり緊張しました。
なんだかんだで、今週から帰国する友人が続出です。
結構仲良くやっていただけに、なんだか寂しい
これからも連絡とろうねって約束したけど、筆不精なのでがんばらなくちゃならなそうです。
成績が返ってくるのは2月末だとか。
結構面倒臭いなぁとは思いつつ。
驚きなのは、ホームページから成績表のダウンロードが出来るということ。
すぐれものですねぇ!
そういえば、明日から旅行に出かけます。
ちょっと危険そうなチェコと、寒そうなベルリン、そしてピーターラビットなウィンダミアに行って来ます。
あとリバプールも。
ヨーロッパまでこれる機会ってあんまりなさそうだから、いけるところは行っておきたいのです
しかし、丁度寒い時期なので天候に苦しむことになりそうです・・・
せめて雨が降らないと良いのですが
家に届くはずの電車の切符もまだ届いてないし、
多分窓口交渉だろうなぁと少し気分は重いですが、
アルフォンス・ミィッシャのためにチェコを乗り切ろうと思います
さて、これからのブログですが、総括と称して、留学前に知っておきたかったこととか、知っておいた方がいいなと思ったこととか細々と書いていきたいと思います。
持ってきた方が良いものとか。
主観が入りまくるはずなので、参考にならなかったらごめんなさい。
旅行から帰ったら少しずつ足していきますね!
筆記テストってきついですねぇ・・・
日本のと形式は似ていたけど、かなり緊張しました。
なんだかんだで、今週から帰国する友人が続出です。
結構仲良くやっていただけに、なんだか寂しい

これからも連絡とろうねって約束したけど、筆不精なのでがんばらなくちゃならなそうです。
成績が返ってくるのは2月末だとか。
結構面倒臭いなぁとは思いつつ。
驚きなのは、ホームページから成績表のダウンロードが出来るということ。
すぐれものですねぇ!
そういえば、明日から旅行に出かけます。
ちょっと危険そうなチェコと、寒そうなベルリン、そしてピーターラビットなウィンダミアに行って来ます。
あとリバプールも。
ヨーロッパまでこれる機会ってあんまりなさそうだから、いけるところは行っておきたいのです

しかし、丁度寒い時期なので天候に苦しむことになりそうです・・・
せめて雨が降らないと良いのですが

家に届くはずの電車の切符もまだ届いてないし、
多分窓口交渉だろうなぁと少し気分は重いですが、
アルフォンス・ミィッシャのためにチェコを乗り切ろうと思います

さて、これからのブログですが、総括と称して、留学前に知っておきたかったこととか、知っておいた方がいいなと思ったこととか細々と書いていきたいと思います。
持ってきた方が良いものとか。
主観が入りまくるはずなので、参考にならなかったらごめんなさい。
旅行から帰ったら少しずつ足していきますね!
2009年01月07日
授業開始
なにやら寒いとおもったら
今朝九時に気温はマイナス6度・・・
なぜか北よりも南の方が寒いという最近の気候には参りぎみですが、授業がスタートしました!
といっても、あと2~3週しか授業はないんですよね~
早いもので・・・
しかも最後の週はテストだし
二科目が同じ日にかぶるなんてなんて素敵なのかしら(逆説
そろそろお土産の準備と、帰る前に旅行にも行きたいので、その準備も必要です!
イギリスの中をまわってないので行きたいかも。
湖水地方(ピーターラビットが有名)に行ってみたくて、
でも寒いから迷ってたんです。
ですが、マイナス6度で普通に過ごせれば全然いけるかも?
と俄然やる気が沸いてきました
夏からこっちにいるせいか、寒さに適応中です
地元に帰ったら冬でも半そでで過ごせるかもなどと冗談ではなく思います。
なにはともあれ、あと1ヶ月
授業も遊びも、悔いなくすごしたい!
ビクトリアンパレスです。
ちょうど女王陛下もご滞在中だったみたい。
今朝九時に気温はマイナス6度・・・
なぜか北よりも南の方が寒いという最近の気候には参りぎみですが、授業がスタートしました!
といっても、あと2~3週しか授業はないんですよね~
早いもので・・・
しかも最後の週はテストだし

二科目が同じ日にかぶるなんてなんて素敵なのかしら(逆説
そろそろお土産の準備と、帰る前に旅行にも行きたいので、その準備も必要です!
イギリスの中をまわってないので行きたいかも。
湖水地方(ピーターラビットが有名)に行ってみたくて、
でも寒いから迷ってたんです。
ですが、マイナス6度で普通に過ごせれば全然いけるかも?
と俄然やる気が沸いてきました

夏からこっちにいるせいか、寒さに適応中です

地元に帰ったら冬でも半そでで過ごせるかもなどと冗談ではなく思います。
なにはともあれ、あと1ヶ月

授業も遊びも、悔いなくすごしたい!
ビクトリアンパレスです。
ちょうど女王陛下もご滞在中だったみたい。
2009年01月02日
年越し!
ロンドンで年越ししました!
テムズ河のほとりでカウントダウンです!!
ビッグベンとロンドンアイの見えるところで、人ごみにもまれつつカウントダウンをやってしまいました
年越しと同時に花火があがるというかなりエキサイティングなイベントでした
夜のビッグベンきれいですよ~

さすが人気のスポットだけあって、いろんな国から人があつまってましたね~
隣にいたグループはアルジェリアからいらしたとか。
国際色豊かですねー
イギリス人と思われる方々は何故かグラス持参!
シャンパンとかワインとかを思うままにあけて、グラスに注いで飲んでました。
ビールは瓶のまま飲むのになんかルールがあるんですかね?
祭りの後にはやたらと沢山ビンやらクラッカーやらが落ちてましたが・・・
元日からパブやらスーパーやらが営業しているという気合の入れよう
クリスマスをがっつり休む代わりに、年越しは頑張るのかな?
ちなみに銀行は大晦日も営業してましたよー
元日はノリで寿司を食べました。
コンビニの寿司はまずいけど、ここのはおいしかったです
醤油とわさびが有料なのは仕方ないのかな?

テムズ河のほとりでカウントダウンです!!
ビッグベンとロンドンアイの見えるところで、人ごみにもまれつつカウントダウンをやってしまいました

年越しと同時に花火があがるというかなりエキサイティングなイベントでした

夜のビッグベンきれいですよ~
さすが人気のスポットだけあって、いろんな国から人があつまってましたね~
隣にいたグループはアルジェリアからいらしたとか。
国際色豊かですねー
イギリス人と思われる方々は何故かグラス持参!
シャンパンとかワインとかを思うままにあけて、グラスに注いで飲んでました。
ビールは瓶のまま飲むのになんかルールがあるんですかね?
祭りの後にはやたらと沢山ビンやらクラッカーやらが落ちてましたが・・・
元日からパブやらスーパーやらが営業しているという気合の入れよう

クリスマスをがっつり休む代わりに、年越しは頑張るのかな?
ちなみに銀行は大晦日も営業してましたよー
元日はノリで寿司を食べました。
コンビニの寿司はまずいけど、ここのはおいしかったです

醤油とわさびが有料なのは仕方ないのかな?
2008年12月30日
携帯復活
おかげさまで携帯が復活しました!
データも残ってたのでラッキーです。
これからはもう少し丁寧にあつかうことにしよう・・・
さて、クリスマスは寮生の子らとパーティーをしました。
人生で初めて鳥の丸焼きに挑戦!
盛り上がった末になぜかターキーに名前をつけることになりました。
その名も「トリッピー」
ちなみに命名したのは私ではありませんよー
ケーキも4個つくって二日かけて食べあげました!
ちなみに私が担当した料理は、すきやき・グラタン・餃子・豚のつみれ汁でした。
寮に5泊くらいしたけど、毎日料理をつくってて手がたまねぎ臭い
私の料理レベルもあがったかな?
お酒は主にワインとか、ウォッカとかでした。
友人がスペインで飲んだというシャングリラ(?)を再現
赤ワインにフルーツが沢山入っているというもの
カクテル好きな女の子には結構合うかも?
オレンジジュースとリンゴを入れると飲みやすかったです。
グレープフルーツはちょっとえぐみが出るので注意
ちなみに年越しはロンドンです!
データも残ってたのでラッキーです。
これからはもう少し丁寧にあつかうことにしよう・・・
さて、クリスマスは寮生の子らとパーティーをしました。
人生で初めて鳥の丸焼きに挑戦!
盛り上がった末になぜかターキーに名前をつけることになりました。
その名も「トリッピー」
ちなみに命名したのは私ではありませんよー

ケーキも4個つくって二日かけて食べあげました!
ちなみに私が担当した料理は、すきやき・グラタン・餃子・豚のつみれ汁でした。
寮に5泊くらいしたけど、毎日料理をつくってて手がたまねぎ臭い

私の料理レベルもあがったかな?
お酒は主にワインとか、ウォッカとかでした。
友人がスペインで飲んだというシャングリラ(?)を再現
赤ワインにフルーツが沢山入っているというもの

カクテル好きな女の子には結構合うかも?
オレンジジュースとリンゴを入れると飲みやすかったです。
グレープフルーツはちょっとえぐみが出るので注意

ちなみに年越しはロンドンです!
2008年12月25日
イタリア2
ローマでは、コロッセオとほにゃららベネチア、バチカン市国へと行ってきました。
コロッセオ・・・
周りにローマ風の格好をした観光客と写真をとるおじさま方がいましたー
一組5ユーロって高いのかな?安いのかな?
よい記念にはなるのだけれど。
コロッセオの中はやっぱり禍々しい感じでしたね~
苔生してはいても、なんとなく悲しい。。
バチカン市国はすごかったですよー
たぶん最後の審判らしき絵を見た!!
それ以外にも、壁やら天井やらに沢山の絵が書かれていて素敵でした
キリスト教なだけに、建物自体も十字架型で、さすが~と思ったけれど。
売店にもたくさんの教皇グッヅがうってましたよ
キリスト教でもない私が買うのは、ちょっとどうかと思って買わなかったけれど。
総じてキレイだったし、美術館にはキリスト教の力の大きさを示すものが沢山あって興味深かったです!
そういえば、ミーハーに、真実の口にも行ったんです。
ちゃんと手も入れてみました。
まだ手があるってことは素直ってことかな?笑
あれって教会の入り口にあるんですね?
ちゃんとお土産ようのミニ真実の口も買ったので、貰う人はお楽しみに!
コロッセオ・・・
周りにローマ風の格好をした観光客と写真をとるおじさま方がいましたー
一組5ユーロって高いのかな?安いのかな?
よい記念にはなるのだけれど。
コロッセオの中はやっぱり禍々しい感じでしたね~
苔生してはいても、なんとなく悲しい。。
バチカン市国はすごかったですよー
たぶん最後の審判らしき絵を見た!!
それ以外にも、壁やら天井やらに沢山の絵が書かれていて素敵でした

キリスト教なだけに、建物自体も十字架型で、さすが~と思ったけれど。
売店にもたくさんの教皇グッヅがうってましたよ

キリスト教でもない私が買うのは、ちょっとどうかと思って買わなかったけれど。
総じてキレイだったし、美術館にはキリスト教の力の大きさを示すものが沢山あって興味深かったです!
そういえば、ミーハーに、真実の口にも行ったんです。
ちゃんと手も入れてみました。
まだ手があるってことは素直ってことかな?笑
あれって教会の入り口にあるんですね?
ちゃんとお土産ようのミニ真実の口も買ったので、貰う人はお楽しみに!
2008年12月24日
イタリアその1
冬休みを利用して、旅行行ってきました!
まずは、イタリア!
ミラノとローマとヴェネチアをまわったんだけど、ひょんなことからスリランカ人の方と知り合うことになりました!
外交官で、今は第二書記官(?)なんだとか。
日本にも4-5年住んでいたということで、かなり良くしてもらいました。
筆まめではない私だけれども、頑張って連絡を取り続けようと思います・・・
イタリアに行って思ったのが、交通費がすっごく安いということ。
トラムとバス、電車に75分間乗り放題で1ユーロでした
駅の名前さえ覚えて、きちんとした線にのればちゃんとつくので、楽です。
そして、実は、ミラノ→ローマの移動で、夜行電車に挑戦しました。
二等だったのだけど、部屋にはちゃんと鍵がついているし、朝はカプチーノとクロワッサンがついてきました
結構豪華ですよね?
駅についたときに車内放送がないのはちょっと大変だけど
なんとか降りれたから良しとしよう
話に聞いたところによると、夜寝ている間に時々スリとかでるらしいです。
ちゃんと鍵をかければ問題はないけど、
駅でしりあった方にも
「ドアをノックされたときも、車掌さん以外は開けちゃだめだよ」
という教えを受けました。
ドアに、のぞき穴もついていたので、これはセキュリティーのためなのかと納得。
やはり日本ほど平和ボケした国もめずらしいのかな?
長く暮らすほど、日本ってすごいんだなぁと感じます。
まずは、イタリア!
ミラノとローマとヴェネチアをまわったんだけど、ひょんなことからスリランカ人の方と知り合うことになりました!
外交官で、今は第二書記官(?)なんだとか。
日本にも4-5年住んでいたということで、かなり良くしてもらいました。
筆まめではない私だけれども、頑張って連絡を取り続けようと思います・・・
イタリアに行って思ったのが、交通費がすっごく安いということ。
トラムとバス、電車に75分間乗り放題で1ユーロでした

駅の名前さえ覚えて、きちんとした線にのればちゃんとつくので、楽です。
そして、実は、ミラノ→ローマの移動で、夜行電車に挑戦しました。
二等だったのだけど、部屋にはちゃんと鍵がついているし、朝はカプチーノとクロワッサンがついてきました

結構豪華ですよね?
駅についたときに車内放送がないのはちょっと大変だけど
なんとか降りれたから良しとしよう

話に聞いたところによると、夜寝ている間に時々スリとかでるらしいです。
ちゃんと鍵をかければ問題はないけど、
駅でしりあった方にも
「ドアをノックされたときも、車掌さん以外は開けちゃだめだよ」
という教えを受けました。
ドアに、のぞき穴もついていたので、これはセキュリティーのためなのかと納得。
やはり日本ほど平和ボケした国もめずらしいのかな?
長く暮らすほど、日本ってすごいんだなぁと感じます。
2008年12月14日
クリスマス休暇
今日からクリスマス休暇突入です!
イタリアとスペインに行って来ます。
イタリアは物騒らしいので気をつけないと・・・
スリとか詐欺とか多いらしいですね?
当たらないといいなぁ。
ワインが水よりも安いということなので、
お酒に溺れるのもいいかもしれない
ユースホステル初体験です!
ちょっと怖いけど、お財布とか取られないように頑張れ自分。。。
週間天気予報は雨だけど、晴にならないかな?
とりあえず卒論忘れて楽しみます!
イタリアとスペインに行って来ます。
イタリアは物騒らしいので気をつけないと・・・
スリとか詐欺とか多いらしいですね?
当たらないといいなぁ。
ワインが水よりも安いということなので、
お酒に溺れるのもいいかもしれない

ユースホステル初体験です!
ちょっと怖いけど、お財布とか取られないように頑張れ自分。。。
週間天気予報は雨だけど、晴にならないかな?
とりあえず卒論忘れて楽しみます!
2008年12月06日
クリスマスパーティ
留学生課が、クリスマスパーティを催してくれました
対象は、基本的に留学生なんだけど。
ミンスパイも食べたし、クリスマスっぽいよね?
ミンスパイっていうのは、中にベリー系のフィリングが入っているパイで、
どうも結構トレディッショナルなのだとか。
プディングも有名だけどねー
ミンスパイ

ホットプティングとか、結構売っているので、びっくりです。
日本でいう蒸パンみたいなかんじかな?
日持ちするのは良いよねー
クリスマス休暇は、イタリア・スペイン・アイルランドに行ってきます!
楽しみ
けど、卒論終わるのか?

対象は、基本的に留学生なんだけど。
ミンスパイも食べたし、クリスマスっぽいよね?
ミンスパイっていうのは、中にベリー系のフィリングが入っているパイで、
どうも結構トレディッショナルなのだとか。
プディングも有名だけどねー
ミンスパイ

ホットプティングとか、結構売っているので、びっくりです。
日本でいう蒸パンみたいなかんじかな?
日持ちするのは良いよねー
クリスマス休暇は、イタリア・スペイン・アイルランドに行ってきます!
楽しみ

けど、卒論終わるのか?
2008年12月04日
携帯が・・・
携帯が壊れました・・・
学校から帰ってポケットから出してみるとディスプレイがシマシマ・・・
買ってからまだ5ヶ月ちょっとなのにー
データ無事でかえってこないかな?
やっとレポートも少しづつ区切りがついてきました!
今日の目標は、今日中に卒論を提出すること・・・
頑張れ自分。
学校から帰ってポケットから出してみるとディスプレイがシマシマ・・・
買ってからまだ5ヶ月ちょっとなのにー
データ無事でかえってこないかな?
やっとレポートも少しづつ区切りがついてきました!
今日の目標は、今日中に卒論を提出すること・・・
頑張れ自分。
2008年11月28日
市長主催パーティ
課題に殺されかけているこの頃ですが・・・
ブログの更新は怠っても、夜遊びには適度に出かけています。
おかげで、昨日は徹夜する羽目になったんだけれども。
さて、火曜の夜に、Bath市長さん主催のパーティがありました
会場はパンプルームというちょっと高級感溢れる場所
グランドピアノとか、絵画とか彫像とか、
イギリスだけあって、ウェッジウッドの壺もありました。
服装はなんと民族衣装かフォーマル!
ということで、慌ててフォーマルっぽいワンピースを購入。
スーツも持っていってたんだけど、やっぱドレスも着てみたかったので
チャイナドレス着てる人もいたから、ちょっと着物着たかったなぁとか思ったり、思わなかったり。
これが招待状

パーティのオプションで、ロマンバスも見学できました!
一応温泉なんだけど、大分のほど硫黄くさくはなかったです。
後ろでライトアップされてるのはAbbey

とりあえず、課題頑張ります・・・
ブログの更新は怠っても、夜遊びには適度に出かけています。
おかげで、昨日は徹夜する羽目になったんだけれども。
さて、火曜の夜に、Bath市長さん主催のパーティがありました

会場はパンプルームというちょっと高級感溢れる場所
グランドピアノとか、絵画とか彫像とか、
イギリスだけあって、ウェッジウッドの壺もありました。
服装はなんと民族衣装かフォーマル!
ということで、慌ててフォーマルっぽいワンピースを購入。
スーツも持っていってたんだけど、やっぱドレスも着てみたかったので

チャイナドレス着てる人もいたから、ちょっと着物着たかったなぁとか思ったり、思わなかったり。
これが招待状
パーティのオプションで、ロマンバスも見学できました!
一応温泉なんだけど、大分のほど硫黄くさくはなかったです。
後ろでライトアップされてるのはAbbey
とりあえず、課題頑張ります・・・
2008年11月16日
音楽に国境はなし!!
というわけで、Mozart Fest最終日!
演奏自体は、前回のの方がすきだったんだけど、
指揮者がおしゃべり好きみたいで、しゃべるしゃべる!
音楽の解説+ユーモアを忘れないセンス有な指揮者さんでした。
今回の収穫は、席で近くにすわったおじいさまと、おばさま
みんな初対面なんだけど、おじいさまがやたら人懐っこくて、
曲の合間とか休憩時間とかずっとおしゃべりしてました
そして、おじいさんの隣にいた方は、ロシアから来られてて、
旅行の最後に、コンサートを聞くことにしたんだと。
なんでも、元ピアニストで今はピアノ教室の先生をなさっているとのこと。
日本にも来たことあるとかで結構盛り上がりました
「YAMAHAのピアノはなかなか良いよね~」
とか言われて、何気にうれしかった
好きな作曲家の話とか、演奏の感想とか、お話できて楽しかったです。
やっぱ、音楽ネタは国を問わないよね?
とてもおいしかった"Hong Kong Bistro"
たまにはお米も恋しいのデス
演奏自体は、前回のの方がすきだったんだけど、
指揮者がおしゃべり好きみたいで、しゃべるしゃべる!
音楽の解説+ユーモアを忘れないセンス有な指揮者さんでした。
今回の収穫は、席で近くにすわったおじいさまと、おばさま

みんな初対面なんだけど、おじいさまがやたら人懐っこくて、
曲の合間とか休憩時間とかずっとおしゃべりしてました

そして、おじいさんの隣にいた方は、ロシアから来られてて、
旅行の最後に、コンサートを聞くことにしたんだと。
なんでも、元ピアニストで今はピアノ教室の先生をなさっているとのこと。
日本にも来たことあるとかで結構盛り上がりました

「YAMAHAのピアノはなかなか良いよね~」
とか言われて、何気にうれしかった

好きな作曲家の話とか、演奏の感想とか、お話できて楽しかったです。
やっぱ、音楽ネタは国を問わないよね?
とてもおいしかった"Hong Kong Bistro"
たまにはお米も恋しいのデス
2008年11月14日
プレゼン
やっと一つプレゼン終了しました
まじ辛かったです・・・
プレゼン自体よりも、事前の準備とか、話し合いで理解できない自分のもどかしさとか。
一応講師の方からもお褒めの言葉をいただいたので、良かった方なのではないかと
実際、台本見らずにやるって決めてて、
席に台本置きっぱなしにしてたら台詞も半分くらい飛んじゃって
結局端折りまくりだったんですけどね~
やっぱプレゼンって難しい!
そして私はかなりの緊張しぃなので特にキツイ
まぁ良い経験にはなったんですけど。
次はpsychologyのプレゼン!
先生の薦めでパペットを使います
ちょっと恥ずかしいけど、言いたいことがちゃんと伝わるといいなぁ
学食のご飯これは2.2ポンド
dishだと、だいたい1.5ポンドくらいから3ポンドくらいまで。
チップス(フライドポテト)なら山盛り1ポンド!
寒い日には暖かいものが食べたい!

まじ辛かったです・・・
プレゼン自体よりも、事前の準備とか、話し合いで理解できない自分のもどかしさとか。
一応講師の方からもお褒めの言葉をいただいたので、良かった方なのではないかと

実際、台本見らずにやるって決めてて、
席に台本置きっぱなしにしてたら台詞も半分くらい飛んじゃって
結局端折りまくりだったんですけどね~
やっぱプレゼンって難しい!
そして私はかなりの緊張しぃなので特にキツイ

まぁ良い経験にはなったんですけど。
次はpsychologyのプレゼン!
先生の薦めでパペットを使います

ちょっと恥ずかしいけど、言いたいことがちゃんと伝わるといいなぁ
学食のご飯これは2.2ポンド
dishだと、だいたい1.5ポンドくらいから3ポンドくらいまで。
チップス(フライドポテト)なら山盛り1ポンド!
寒い日には暖かいものが食べたい!
2008年11月11日
Bath Mozart Fest
念願だったオペラ行ってきました!
といっても、半オペラ、半オケみたいなかんじだったんだけど。
つまり、劇はなしで、オケも歌も主役みたいなかんじってことです
歌の合間の台詞とかはついていたけど。

Bathでは毎年Mozart Festっていうのをやってるらしくて、
18年の歴史があるのだそうです。
オケもドイツから来ていて、なかなかお上手でした
Mozart Festという名前だけあって、連日Mozartの曲を演奏しているみたいです。
Festの期間は11/7-15まで。
オペラの他にも、オケだけとか、コーラスとか、カルテットとかいろいろあります。
本当はオーボエとピアノのトリオも行きたかったんだけど、授業とかぶるので断念
オペラは「魔笛」でした。
なんと夜の女王を日本人がやってて驚いた
MARI MORIYAという方で、
個人的にアリアがイメージと違ったけど、声に威厳もあって私は好きだな
最終日のオケも行きます!
今度は「フィガロの結婚 他」
楽しみだ
といっても、半オペラ、半オケみたいなかんじだったんだけど。
つまり、劇はなしで、オケも歌も主役みたいなかんじってことです

歌の合間の台詞とかはついていたけど。
Bathでは毎年Mozart Festっていうのをやってるらしくて、
18年の歴史があるのだそうです。
オケもドイツから来ていて、なかなかお上手でした

Mozart Festという名前だけあって、連日Mozartの曲を演奏しているみたいです。
Festの期間は11/7-15まで。
オペラの他にも、オケだけとか、コーラスとか、カルテットとかいろいろあります。
本当はオーボエとピアノのトリオも行きたかったんだけど、授業とかぶるので断念

オペラは「魔笛」でした。
なんと夜の女王を日本人がやってて驚いた

MARI MORIYAという方で、
個人的にアリアがイメージと違ったけど、声に威厳もあって私は好きだな

最終日のオケも行きます!
今度は「フィガロの結婚 他」
楽しみだ

2008年11月08日
学生証
待ちに待っていた学生証!
やっと届きました
もうWeek6も終わったのに今更だなぁという感はありますが・・・
これでやっと図書館の本が借りれます
Pre-Sessionalの時にもらっていたのは9月いっぱいまでだったので、困っていたのです
正規の学生さんはWeek1に受け取っているみたいなので、
留学生は扱いが違ったようです。。。
これで心配が一つ減ったぞー
さて、イギリスはいたるところに学割が存在します
たとえばGAPやTop-Shopは10%offだし、レストランも学割の効くところが多いです。
他にも文房具屋さんやら観光名所やら、交通手段ももちろん学割有です
なんか得した気分ですねー

キッコウマン発見!
他にもミリンとか、ドライわさびとか、のりとかガリとか、寿司関連は結構充実してます
来週からプレゼンとレポートに追われます・・・
時間とまらないかな?
やっと届きました

もうWeek6も終わったのに今更だなぁという感はありますが・・・
これでやっと図書館の本が借りれます

Pre-Sessionalの時にもらっていたのは9月いっぱいまでだったので、困っていたのです

正規の学生さんはWeek1に受け取っているみたいなので、
留学生は扱いが違ったようです。。。
これで心配が一つ減ったぞー

さて、イギリスはいたるところに学割が存在します

たとえばGAPやTop-Shopは10%offだし、レストランも学割の効くところが多いです。
他にも文房具屋さんやら観光名所やら、交通手段ももちろん学割有です

なんか得した気分ですねー
キッコウマン発見!
他にもミリンとか、ドライわさびとか、のりとかガリとか、寿司関連は結構充実してます

来週からプレゼンとレポートに追われます・・・
時間とまらないかな?
2008年11月06日
Bon Fire
本日11月5日はBon Fireの日です。
約400年ほどまえに爆破テロ未遂があったとかなかったとかで、
それを機に毎年11月5日に花火をあげるんだと。
何日か前から予行練習も行われてて
本番の今日も、部屋の窓から見えるのでラッキーです。
でも日本だと花火は夏のイメージなので
寒いなか花火ってちょっと不思議な感じ・・・
スーパーとかでも、最近花火を売り始めたので、
こっちではあまり夏のものではないのかも?

市場で買ったジャムらしきもの。
National Trustにも売ってるので伝統的なものなのかも?
約400年ほどまえに爆破テロ未遂があったとかなかったとかで、
それを機に毎年11月5日に花火をあげるんだと。
何日か前から予行練習も行われてて
本番の今日も、部屋の窓から見えるのでラッキーです。
でも日本だと花火は夏のイメージなので
寒いなか花火ってちょっと不思議な感じ・・・
スーパーとかでも、最近花火を売り始めたので、
こっちではあまり夏のものではないのかも?
市場で買ったジャムらしきもの。
National Trustにも売ってるので伝統的なものなのかも?
2008年11月02日
ハロウィーン
31日はハロウィーンの日。
なぜ昨日更新しなかったのか??
飲み歩いていたからですよー笑
基本的に仮装をしているのは子供もしくは学生さんくらいでした
お医者さん、ナース、頭に包丁が刺さった人、ドラキュラ、妖精etc.
基本的に、出血系が多い気がしました。
写真とったのにぼやけてた
日本でも最近おなじみかな??
かぼちゃのランタン

これがある家には
"Trick or Treat"
と訪問しても良いそうな。
まぁ子供だけだろうけどねー
バーで飲んだ後、とりあえず初CLUBに行ってみましたー
"Moles"
というところ。
入場料が10:30前なら3ポンド
後なら6ポンドです。
どうやって払ったかどうか見分けるのか??
それはー

そうです、スタンプを押してもらうのです。
私は手首に押してもらいました。
特に場所の指定はないみたいですけどね
友達で首に押してもらってる人もいた・・・
なぜ昨日更新しなかったのか??
飲み歩いていたからですよー笑
基本的に仮装をしているのは子供もしくは学生さんくらいでした

お医者さん、ナース、頭に包丁が刺さった人、ドラキュラ、妖精etc.
基本的に、出血系が多い気がしました。
写真とったのにぼやけてた

日本でも最近おなじみかな??
かぼちゃのランタン
これがある家には
"Trick or Treat"
と訪問しても良いそうな。
まぁ子供だけだろうけどねー
バーで飲んだ後、とりあえず初CLUBに行ってみましたー
"Moles"
というところ。
入場料が10:30前なら3ポンド
後なら6ポンドです。
どうやって払ったかどうか見分けるのか??
それはー
そうです、スタンプを押してもらうのです。
私は手首に押してもらいました。
特に場所の指定はないみたいですけどね

友達で首に押してもらってる人もいた・・・
2008年10月31日
ホームステイ費用
ホームステイ費用については書いたよね?
週440で、日割り計算もされます。
さて、何処に払うのか??
直接ホストファミリーにお納めするのか、はたまた振込みしきなのか。。。
どちらも違います。
ファミリー&学生間のトラブルを避けるためなのかなんなのか知らないけれど、
学部内にあるFinanceというセクションに納めに行きます。
だいたい一月周期でinvoiceが滞在先に送られてきます。
そのinvoiceには、納期締め切りも書いてるので、それまでに現生かカードを持参してFinanceへ。
そういえば、この国で特徴的なのが、学務係てきなセクションは一斉に昼休みを取るということ。
大分大学だと、昼休みにいっても誰かしら対処してくれるよね?
けど、ここは違う!
職員の昼休み12:30-13:30
この間は、ドアにロック+張り紙(昼休みだよー的な)
労働者思いなのかな?
3年前にストライキも起きたらしいし。
パワフルだよねー
りんごあめ見つけました!
Toffe Appleというらしい。。。
味はほぼ一緒
週440で、日割り計算もされます。
さて、何処に払うのか??
直接ホストファミリーにお納めするのか、はたまた振込みしきなのか。。。
どちらも違います。
ファミリー&学生間のトラブルを避けるためなのかなんなのか知らないけれど、
学部内にあるFinanceというセクションに納めに行きます。
だいたい一月周期でinvoiceが滞在先に送られてきます。
そのinvoiceには、納期締め切りも書いてるので、それまでに現生かカードを持参してFinanceへ。
そういえば、この国で特徴的なのが、学務係てきなセクションは一斉に昼休みを取るということ。
大分大学だと、昼休みにいっても誰かしら対処してくれるよね?
けど、ここは違う!
職員の昼休み12:30-13:30
この間は、ドアにロック+張り紙(昼休みだよー的な)
労働者思いなのかな?
3年前にストライキも起きたらしいし。
パワフルだよねー

りんごあめ見つけました!
Toffe Appleというらしい。。。
味はほぼ一緒