スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2008年10月29日

冬の訪れ

朝起きると外が白かった!
とはいっても雪ではなくて、霜が降っていたのです。
すげー寒い・・・

最低気温もめでたく10度切りましたし、
水溜りにも氷が張ってます。

まだ10月なのにねー
紅葉は本当に短かったなぁ。。。

10月初めからはやっていた
Fresher's flu(新入生がバタバタ風邪で倒れていく現象)
もひと段落したし、本格的に冬がやってきそうですicon







そういえば日が暮れるのも早くなってきました。
5時すぎから暗くなりはじめます・・・  


Posted by ものぐさかも。 at 03:58Comments(5)イギリス

2008年10月28日

サマータイム

イギリスでは、サマータイムが終了し、日曜から元通りの時間に。
つまり、一時間遅れの生活となりました。
日曜にプラス一時間なんてラッキーだよねー

どのぐらいエコになっているのかとかは、調べていないからわからないけれど。。。
日本もするかしないかとかいう話題でてましたよね?
どうなんやろ?
北海道と沖縄での日の入り日の出時間が違いすぎて出来ないとかじゃないよね??

そういえば、イギリスでは時間を数えるとき30分で分けます。
30分より前ならばpast
あとならtoを使って表わします。
たとえば2:20ならば"20 past 2"
1:50ならば"10 to 2というように。

最初聞いたときはなんのことだかわからなかったけど、
最近やっとすこしづつ使えるようになってきました。
結構難しい・・・

今更やけど。
Bathの顔ともいえるAbbey Church
日曜ならミサにかこつけて無料ではいれます。
普段は拝観料(?)寄付(?)が必要
  


Posted by ものぐさかも。 at 03:07Comments(0)イギリス

2008年10月27日

Christian Union

Bath Spa大学で留学生にイベントを提供してくれる団体のひとつに
Christian Union
があります。

文字どおりChristian関連です。
私はChristianではないのですが、
やはり英語を話す機会も欲しいので厚かましくも時々参加させてもらってます。

イベントは、定期的に
Global Cafe
というお茶会が催されたり、
Dinnerツアーがあったりと様々です。

今週末おこなわれたのは
All Nations Lunch
というイベントicon

Bathは観光都市だからか、比較的外国人がたくさん住んでいます。
なので、今回はポーランド、トルコ、ベネズエラ、ジンバブエ、スペイン、ポルトガル、中国etc.
などの国々ご出身の方々が腕によりをかけて各国の料理を作ってくれました。

今回は、土曜に準備、日曜に会食という日程。
準備は参加しても参加しなくてもよくて、食事はミサの後に振舞われるということでした。

ただ飯食いも気が引けたので、私は準備から参加しました。
私はフランス人の奥様付きで、ひたすらにんにく・たまねぎを刻みつづけ、
日本ですらやったことのない、魚の三枚おろしにも挑戦icon
ご飯もデザートもおいしかったですicon



まぁ宗教もからんでくるので、どれだけ出るかはさじ加減が必要な気がしますicon  


Posted by ものぐさかも。 at 03:50Comments(0)学校

2008年10月25日

在留届

海外に3ヶ月以上滞在する場合は、基本的にその国の日本大使館に在留届けをださなくてはならないみたいです。
ちなみにイギリスの日本大使館は、ロンドンにあります。
私の住むここBathからはバスで3-4時間かかるので、たかだか事務手続きのために行くのはたいそう面倒でした。
そんなもんで、お友達に聞いたところ
「インターネットでできるよ」
と言われました。
情報化社会万歳ですねーicon
そんなわけで私はこっちに来て一週間以内にちゃんとだしましたよー

在留届を出していると日本人が犯罪にあったりとか、事件が多発してるとかいう情報が入ってきます。
昨日も大使館からメールが届いて、犯罪増加の懸念有とのことでしたicon

ニュースでもよくこの会社が何人クビにしたとか、希望退職を募ってるとかいう話を聞きます。
失業から犯罪に結びつかないとも限らないので恐いです。

普通に道を歩いているときも、Hoodyを見かけるとドキッとしますicon
Hoodyというのは、パーカーとかのフードをかぶった少年達を指します。
こっちでは小犯罪を犯す青少年の多くがHoodyであるため、注意をするに越したことはありません。
自分の行動で一つで、少しでも事件に巻き込まれる機会を減らせるわけなので、最近はとくに気をつけています。  


Posted by ものぐさかも。 at 04:58Comments(0)事務手続き

2008年10月23日

ポンド暴落

ついにポンドが160円切りましたねー
私がATMへ走ったのは言うまでもないのだけれど・・・

こっちに来たころはたしか230円前後だったので、
70円ほど落ちてますねー
結構お得感があることは否めませんが。。。

同時に、イギリスの株式市場も暴落しているという話をロイターで読みました。
どうもイングランド銀行さんが、景気後退とおっしゃったとか?
日本の株も暴落してるけどねー

景気後退となれば恐ろしいのが、
失業→犯罪
という負のサイクルですicon

どうもご近所さんでも不動産関係の方がお仕事をなくされたとか。
結構弊害は大きいようですね。

今まですごく平和だったので、平和ボケを治して、注意するにこしたことはないですよねicon
  


Posted by ものぐさかも。 at 04:15Comments(4)イギリス

2008年10月22日

呼称

日本では、子供を呼ぶときってたいてい
名前のみもしくは、+ちゃんorくん
ですよね?
それ以外で呼ばれているのを私は見たことありません。。。
そんなもんで、こっちに来て驚いたことの一つに子供の呼び方があります。

例えばよく映画でみるような
Darlingとかなら想像の範囲内だったんですが、
わがホームステイ先では下記のような呼び方が使われています。
My loveicon
My angelicon

My loveくらいならともかく、My angelが出たときはさすがに驚きましたねー
使用例としては
子"Mam! I'm hungry!!!"
母"Ok, My love"
みたいな感じですicon

別に親子間だけとかでもなくて、
近所の人が、近所の子供に対してとか、
叔母が甥っ子に対して
とかも使われてるっぽいです。

ちなみに、家主さんのお母様も私にたいして使ってくれます。
なんとなく愛情を感じるし、うれしいけど、ちょっとこそばゆいicon


ストリートパフォーマーのおじさん
銅像と間違えた鳩がよく頭に止まってます
  


Posted by ものぐさかも。 at 02:44Comments(5)イギリス

2008年10月21日

お誕生日会

今日が友人Rの誕生日ということで、日曜日にバースデーパーティを開催icon
食べ物は持ち寄り式でジャーマンポテトやら、ローストチキンや、ピザにキッシュ!
まぁ女の子の集まりなので当然甘いものもコミでicon

始まる前に気付いたこと。。。
飲み物を買うの忘れてたこと。
こういう会合をすると大体一人か二人くらい飲み物かってくるんやけどねー
失敗失敗icon

ちなみにメンツはPreで一緒だった子たちなのでほとんど日本人笑
といっても暗黙の了解で、英語で会話

今回のPreのメンバーでラッキーだったのが、やたら日本語で話す子がいないってこと。
年度によっては、仲間内では日本語のみの会話とかいう年もあるらしい。。。
折角英語を勉強しに来てるんだし、間違っててもとりあえず使うことになれないとだよね?
ということで、志の高い子たちに囲まれてるっていうのはすごくラッキーなんだろうなぁとicon
ほとんど私より年下なんだけれども、教えられることが多いデス・・・

クラスのグチとかなんだかんだと話し合い
4週間の間にたまったストレスもちょっと軽くなりましたicon

思えばクラスはあと10回づつしかないんだよね・・・
時が経つのは早いものです。

甘いモノぞーん


アルミの下にはローストチキン

  


Posted by ものぐさかも。 at 02:23Comments(0)遊び

2008年10月18日

Perry

イギリスのお酒!!!

もちろんビール(エール)もおいしいんだけど
サイダー(りんごの発泡酒)もおいしいやつはおいしいですicon

最近見つけたのがPerryというお酒。
見た目は白ワインみたいでアルコール分も7.5%くらい。
750mlで300円という激安さに引かれて飲んでみたらすっごくおいしかったですicon

どうやらPerryというのは洋ナシのお酒らしい。
ちょっと甘いけど、クセがないので、
甘めの白ワイン好きなヒトにはオススメです!

日本で売ってるかな??

  


Posted by ものぐさかも。 at 02:44Comments(2)お酒

2008年10月16日

イギリスは税金が高いのか?

イギリスとか、そのほかのヨーロッパの国々って税金高いイメージないですか??
私は比較的そのイメージが強かったです。
物価も基本的に高いし、税金のせいかなぁとも思っていたのですが・・・


なんと

イギリスの生活必需品に対する税金は0%icon


なのです。
消費税自体は17.5%なんだけど、
対象が限られているということらしいのです。

生活必需品というのは、食料品とか本とかetc.
興味のある人は、HM Revenue & Customsをググってくださいicon

まぁ所得税は二段階しか分けられてなくて
課税率20%と40%というシビアな数値ではありますが。。。。

欧米諸国は税金が高い分、福祉が優れているという話をよく聞きますが、
課税対象に生活必需品を避けているってだけで、生活観ってかわるんじゃないかな?
どこに課税されているのかって結構大事だなぁと思いますicon

こっちの食品でよく見られるのが、栄養価の円グラフ
これに加えて、そのカロリーが、一日の標準摂取量の何%なのかも記載されてます。
例えば今はまっているグレープフルーツジュースだと・・・

拡大
  


Posted by ものぐさかも。 at 05:16Comments(5)イギリス

2008年10月14日

ハロウィーン

イギリスでハロウィーンが行われだしたのは
そんな昔のことではないらしいicon
噂によると、アメリカから逆輸入したとか、しなかったとか。

マディ(ホームステイ先のお嬢さん)もパーティがあるんだと。
蜘蛛に仮装するらしい・・・
視点が芸術的ですよねー

お店にもハロウィングッズやら、かぼちゃを使ったお菓子やらいっぱい並んでいます!

ひとつ疑問なのが、家のなかでも
「Trick or treat」
が行われるんかどうかということです。。。

あるなら、なんか準備しとかないといけなそうやしicon
こういう時って、文化違うと対応がわからなくて困るかも?

一度泣かせてからというものマディに絡まれる頻度が増えたような気がする・・・
嫌われるよりは全然いいんだけどねー

今日はマディがデコレートしたクッキーをくれましたicon
この手のデコレートキットっていっぱい売られていますicon

一パック四枚入りアイシングセット付きで400-500円ぐらい  


Posted by ものぐさかも。 at 04:04Comments(3)ハロウィーン

2008年10月12日

イタリアン

イギリスに来る前にさんざん聞いていたこと。
それは、イギリスのごはんがすごくマズイということ。

いやー噂はあてになりませんねー
予想がはずれてふつうに美味しい!
最悪のシチュエーションを想定していたがために美味しくかんじるのかもしれませんが・・・

そんなわけで、今日はお友達とイタリアン!
なんかリッチっぽいけど、カツカツですよー
最近は円高なので大分楽ですけどね!
170円台なんて想定外ですicon

それはともかく、こっちではランチタイム5ポンド前後だとかなりオトクという概念があるようです。
日本円に換算すると1000円ぐらいなので、そこまでオトク感はありませんが、
イギリス人からするとおそらく700円前後な感覚なのかも。

ボッテリーノというレストラン。
パスタもピザもランチタイムには5ポンドで食べれるのです!
普通にたべるとだいたい10ポンドぐらいなのでかなりお得ですよねー
店員さんもみんなイタリア人で
タバスコは5ポンドだよー
とか軽くジョークを飛ばしてきますicon
やっぱイタリア人はフレンドリー??


ボッテリーノスペシャル
お好みでペッパーとパルメザンをかけてくれますよー


  


Posted by ものぐさかも。 at 04:11Comments(3)イギリス

2008年10月10日

携帯

来る前は、携帯をこっちで使える契約にしてもっていこう!
というコンセプトで、海外で使える携帯にしたんだけど、
通話料がすげー高い!
一分300円くらい?

そんなのかけてられないよー
と思ったら、先輩がよいものを紹介してくれました!
プリペイド式携帯ってやつ?

ちょうどセール中だったため本体価格は約10ポンド(約2000円)
初期は、10ポンド分のプリペードも購入しなきゃいけないので合わせて約4000円
ちなみに日本への通話料は、
家電へなら5ポンド/分(約10円)
携帯へなら10ポンド/分(約20円)
安いですよねー
日本国内で使うのと同じぐらいやん?
ということで早速購入しました!


ソニーさんのやつで、ラジオも聞けます。


チャージ(こっちではTop-upという)もATMやちまたのスーパーでもできるということですげー便利です。
現代の世の中は携帯がないとかなり不便ですからねー
イギリスに来る人は参考までに・・・

そういえば、日本からもってきた携帯の方は、海外から電話がかかると
番号通知不可って出るんですよねー
設定が違ってるのかしら?
今朝も誰かから着歴があったけど、だれなのかわかりません・・・
心当たりのある方はご一報ください!

  


Posted by ものぐさかも。 at 03:55Comments(3)イギリス

2008年10月09日

子供のあつかい・・・

おー今日初めて泣かしちゃいましたよー
お子様・・・

ランプシェードをここぞとばかりにたたきまくるんです。
中の電気がすげー揺れまくっていて天井から外れそうだったんで
「危ないからやめて?」
とpleaseまでつけて頼んでだわけですよー
にも関わらず、やめないもので。

「次やったら部屋からでていってもらうよ?」
と言ったわけですよ。
やっぱこういうこと言うと余計やりたがるものなんですかね?
執拗にたたき続ける彼女を抱きかかえて、
「言ったでしょ?出てってもらうって。叩いたから出て行ってね?」
と穏やかに言う私。
部屋のドアを開けた途端
火のついたように泣き出す彼女
その間も私に抱きついている・・・

ふふっ・・・4歳(もうすぐ5歳)ってこんなんだっけ?
と思いながらとりあえず頭をなでてママさんの到着を待つ。

「気にしないでねーいつものことだから。」
といって子供を連れ出そうとすると、子供が
「いやだー!!出たくない!」
と私のベットの上で転がり泣き続ける・・・

まぁ最終的にはママさんに抱きかかえられて出て行ったのだけれど。

どうやればうまくなだめられるのでしょうか・・・
子育てとか詳しい人マジでアドバイスください・・・
あー明日から「近づかないで!!」とか拒否されたらどうしよ?

ここに来て子育てを学ぶとは思わなんだicon  


Posted by ものぐさかも。 at 03:45Comments(4)ホームステイ

2008年10月07日

How greedy you are!

いやーこっちに来てはや2ヶ月!
ホストファミリーのママは週一ぐらい仕事で一日家にいません。
その間子供も親戚宅に預けられるので、私ひとりです。
私はネゴがまだできないので、面倒みきれませんicon
そんな私が仰せつかっているのは、ネコのエサやり・・・
朝夕一パックづつ与えます。

そして今朝、私が朝一番に叫んだ一言
"How greedy you are!!!!"
いやぁ・・・文法とか自信ないんで気にしないでくださいね?

私的には「どんだけいじきたないんや!」
といいたかったわけですが・・・
あってるかな?

チビネコの方が、一パックを齧ってこじ開けて貪りついていたのですよ・・・
ほら、なんつーか朝から見たい光景ではなかったなぁと。
そのうえ、もう一匹にエサをやると自分の分が残っていても横取りしにやってくるという
底なしの意地汚さなんですよ・・

自分のネコじゃない分その辺シツケできないのがつらいicon


これはとある日の夕飯
あんまり健康的ではないですよねー
味は噂より全然ウマイ!
  


Posted by ものぐさかも。 at 02:46Comments(0)ホームステイ

2008年10月05日

sushi

昨日は、同じく分大からイギリス留学中のノゾミ先輩のホームステイ先で寿司パーティ
ということで、お邪魔してきました!

久しぶりのすし!!
手巻き寿司と巻き寿司!!
巻くのに子供たちがすげー興奮!

ネタは、サーモン、ツナ、ハム、レタス、チーズ、トロ、アボガドなどなど。
久々の米とノリに感動icon
そしておいしかった!





こっちのスーパーで一般的に見られるのはインディカ米です。
細長くて堅くてボロボロしてるやつ。。。
けど、茹でたら日本米風になるらしい・・・

最近では日本食の人気のせいか、日本米もスーパーで買えます!
わさびや海苔、しょうゆ(キッコーマン)とかも売ってるんですicon
一番びっくりしたのは、カニカマ
こっちではcrab stickというらしい・・・
味もおんなじだし、バケットショップではカニカマいりのバケットとかも売ってます。
結構いける!

そのほかにもチャイニーズショップでも日本食購入出来ます。
カップラーメンとかicon  


Posted by ものぐさかも。 at 19:55Comments(2)ホームステイ

2008年10月04日

金曜日はニュートラル

やはり、講義自体はそんな問題じゃないことが判明。
先生の言ってることも大方分かるし、パワポあるし。
やっぱセミナーでグループワークするのが一番難しいってことだよね?
難しいってことは、頑張った分だけ伸びるかもってことやしicon

とりあえず、週末は予習&復習&課題で終わりそうです。
学校の方針で、一週間にフルタイムワーカーと同じだけ勉強しろと・・・
つまり36時間ですねー
一般の学生はそこまでかかんないかもしれないけど、
私はSecond languageなので・・・
36でも終わるかどうかicon

この1、2週間が勝負のような気がするので頑張ります。


さて、これは毎週近所であってる土曜のマーケット
野菜やら、自家製のケーキ&パン、ジャム、ハム、チーズ、お茶!
なぜか古本とかも売ってます。
  


Posted by ものぐさかも。 at 02:32Comments(0)授業

2008年10月03日

嵐の前の静けさかもしれない木曜日

ビジネスクラスのセミナーがある木曜日。

初日の今日は自己紹介とか、Study skill とは何で、どうして必要なのかとか話し合って
あとはグループ分けして、集まる日と決めたりとかしました。

私はたまたま一緒にすわった女の子4人と一緒のグループ。
派手目だけど、発言とかもしっかりしてる感じだし、
ちゃんと私の意見も聞いてくれるし比較的当たりのように思える。。。

でも、いつまでも聞かれるまで発言しないのは違うと思うから
やっぱり彼女たちのテンポについていけるようになりたいんよね!
スピーキングって数こなすまで上手にはならないから、
夜な夜な妄想と対話でもしてみるかーというところ。

もちろんネイティブの人たちとディベートしまくるのが一番なんだろうけど、
寮生じゃないし、ホストファミリーとは日常会話だけだし、
専門的に深くってのは難しい。。。
セミナークラスの子たちにわざわざ付き合ってもらうのも気が引けるし。

それならとりあえず自分自身でできることをするのが大事だよね?
ということで、シュミレーションでもして、切り替えしとか覚えようかなぁと。
もちろん知識も必要やし、本も読まないとなー

なかなか進まないけど、
ちょっとずつ埋めていくしかないよね?

やることいっぱいー!

心理学と比べると、ビジネスの方が単語わかる分楽かも?



Bath Spa 大学
学内になぜか湖with白鳥
これは多分白鳥の雛?


白いのもいます。

  


Posted by ものぐさかも。 at 01:37Comments(0)授業

2008年10月02日

スコールにみまわれた水曜日

今日は心理学とEAPのセミナーの日

EAPは別にどってことないんだけど、問題は心理学!

最近バスがやたらと混むので早起きして始発に乗る
といっても7:57が始発だからそんなに早くないよね?
授業は9:00からだったんだけど、8:20には到着ー
図書館で暇つぶししてもよかったんだけど、セミナールームが遠かったのでそのまま直行icon
案の定、誰もいない・・・

まつこと20分。。。
めっちゃキレイなお姉さんが
「ここ、心理学よね?」
といって参上icon

日本人だと外国人にむかって話しかけるのを臆する人おおいけど、
ためらいなく母国語で話しかけてくるあたり、人種の壁って撤廃されつつあるのかなーと感じましたね~

出身地とか、専攻とか、サークルとか当たり障りないことを会話しつつ他の学生さんを待って
「お?案外会話いけるんちゃう?」
とか調子こいてたわけですよー
授業開始後も、なぜかビンゴゲームしたりとか自己紹介したりとか、
さほど問題なかんじではなかったもので。。。

しかし、どんでん返しは後からって決まってるんだよねーきっと。。。
Discussionが始まった途端置いていかれましたicon
なんていうか、みんなスポーツカーにのってるのに私はロバに乗ってるってかんじ?
まず土台の単語の意味がわからん。
単語単語はキャッチできるんだけど、意味を認識できないからついていけない!
もやもやしてたら話題移ってるし!

とりあえずヤバイicon

せめて単語だけでも追いつかないと、完全に置いていかれる・・・
と確信した今日この頃。
せめてロバから馬へ鞍替えできるように頑張りますicon


Abbeyの前に週末出現するバイオリンおじさん
バイオリンはそんなたいしたことないけど、足元にある機械(彼が発明したらしい・・・)で伴奏してるのがすごい!
糸紡ぐ機械のようにも見えるし、足踏みミシンの改良版にも見える
足元のボードに
「人間のパートナーは食費もかかるし、うるさいので、機械のパートナーを発明しました」
って書いてます。
  


Posted by ものぐさかも。 at 03:41Comments(4)授業

2008年10月01日

火曜日は魔法にかけられて

今日はひとつしか授業ありませんでした!

English for Academic Purpose

ということで、みんなPreコースのメンバー!

なごむわーicon

先生はPreの時とは違う人なんやけど、すげーかわいい!
なんていうか、こうハリーポッターに出てきそうな魔女みたいな?
しゃべり方もゆっくりしてて癒し系なのですicon
しかも名前がローズマリー
なんか不思議なことが起こりそうな気がしません??


なんだかんだいっていたけれど、お高い教科書も購入!
心理学1000ページもある。。。
そしてなぜ土偶??



明日はセミナーが二つ!
討ち死にだな。。。多分。。。  


Posted by ものぐさかも。 at 02:12Comments(2)授業

2008年09月30日

暗黒の月曜日

ついにこの日がやってきてしまいました・・・
ブリティッシュ達との合同授業でございますicon

といっても今日はレクチャーしかなかったんだけど。

こっちの授業は、一授業につきレクチャー1コマとセミナー2コマで成り立ってます。
レクチャーってのはふつうの講義で、大人数で受けるヤツ
セミナーは15-20人くらいの小クラスで、3-5人組になってテーマを元にグループワークをするやつ

レクチャー・・・
ブラックなジョークが多すぎてついていけん・・・
そしてなにを言いたいのかよくわからん。。。
先生Soo speeeeedy!!
何を言っているのか完璧に理解できる日ってくるのかな?
とブラックモードに突入した今日この頃。。。

友達のなかにはセミナーをすでに受講した子もいたんだけど、
グループの会話が早すぎて入っていけなかったとのこと。
まだまだcut in は難しいんよね。。。
interruptはしたくないし。
やっていけるのだろうか・・・?

あと、教科書がすっげー高い!
心理学もビジネスも一冊37.99ポンドicon
およそ8000円か。。。
一回買って、去る前に売れば、半額近く返ってくるらしいのだけれど。
ポンドさがらないかなぁ・・・

毎回の授業に予習復習がついてくるし、正直しっかりやっとかないとついていけないと確信したので、おそらく買うでしょう・・・


私のタイムスケジュール

一コマが50分!
驚いたことに決まったお昼休みがない!




リアルに校内からプリンス・チャールズの牛さんが見える
  


Posted by ものぐさかも。 at 03:01Comments(2)授業